町並み案内⑤ 京信寺橋(きょうしんじばし) 2022.9.29京信寺を渡った山側には「京信寺」というお寺があったようです。町の人はこの橋を渡ってお寺にお参りされたことでしょう。このお寺については宗派や創建年などの詳細は不明でわずかに地名として残されているのみです。かつて「銀山百ヶ寺」と呼ばれ、多くの寺院が銀山や大森にありましたが、この京信寺もそのなかの一つであったのでしょう。 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
町並み案内 ⑩ 瓦葺きの町並み・寺脇家(かわらぶきのまちなみ・てらわきけ)町並みで標準的な住居で、正面左側入口の大戸が特徴的です。寛政の大火(1800年)後の建築です。大火後、代官所から防火対策として茅葺きを禁止し...