
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow @ginzan_nekoおすすめの記事

町並み案内
⑩ 瓦葺きの町並み・寺脇家(かわらぶきのまちなみ・てらわきけ)
町並みで標準的な住居で、正面左側入口の大戸が特徴的です。寛政の大火(1800年)後の建築です。大火後、代官所から防火対策として茅葺きを禁止し...

お知らせ
キャプションの装いも新たに
GWにあわせて約100個のキャプションをリニューアルしました。 キャプションとは キャプションとは、資料の名称や年代、意義、価値などの情報が...

お知らせ
石見銀山Eライブラリー 電子図書館を開設!
石見銀山Eライブラリーを開設しました! 当館初めての電子図書は、石州瓦窯誌です。 ご興味がある方はどうぞご覧くださいませ! アクセスしてくだ...

お知らせ
こどもの日は‟気ままな天領古本市”へ
ゴールデンウィークの真っただ中の5月5日に、当館の入口にあたる門長屋で「気ままな天領古本市」が開催されます。 会場は江戸時代の門長屋 当日は...

お知らせ
中学生職場体験で見つけた山中家の魅力!
中学生職場体験 9/25(水)〜9/27(金)にかけて、大田市中学生の職場体験が行われ 石見銀山にも多くの学生が訪れました。 様々な企業で、...

町並み案内
⑧ 羅漢町橋(らかんちょうばし)
この地域では珍しいアーチ形の橋です。大正4年(1915)に工事費221円をかけて作られました。 羅漢町は羅漢寺が創建されて以降に誕生したもの...
いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)
〒694-0305
島根県大田市大森町ハ51-1 (地図表示)
TEL:0854-89-0846
FAX:0854-89-0159
開館時間:9時30分~17時
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日休館)
12/29〜1/4
入館料(小人は小中学生)
・個人
大人 600円 / 小人 300円
・団体(20名以上)
大人 500円 / 小人 250円
・障がい者(手帳保持者)
大人 300円 / 小人 無料
●公式Facebook ●公式Twitter
●公式Instagram ●公式YouTube
島根県大田市大森町ハ51-1 (地図表示)
TEL:0854-89-0846
FAX:0854-89-0159
開館時間:9時30分~17時
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日休館)
12/29〜1/4
入館料(小人は小中学生)
・個人
大人 600円 / 小人 300円
・団体(20名以上)
大人 500円 / 小人 250円
・障がい者(手帳保持者)
大人 300円 / 小人 無料
●公式Facebook ●公式Twitter
●公式Instagram ●公式YouTube
最近の投稿
公式Facebook